本文へスキップ

特定非営利活動法人
HUGこどもパートナーズ

その他の事業

保育サポート まめっちょ 
多胎児家庭サポート事業 
ひがしむらやま子育て応援ネット 
よろず市民活動協働会 
子どものために選挙へ行こう! 

保育サポート まめっちょ

平成24年9月より、ファミリー・サポート・センターの事業の他に集団での保育ができる「保育サポート まめっちょ」がスタートしました。
主に、ころころの森の事業の保育を担い、保育者はファミリー・サポート・センターの提供会員の中から希望者を募っています。
保護者の方が講座やプログラムに参加する際や、「まめっちょさんのちょこっと預かり」などで乳幼児を預かり、好評をいただいています。

多胎児家庭サポート事業

令和5年度より、多胎児の家庭にサポーターが訪問して、家事や育児の支援を行う「多胎児家庭サポーター事業」が東村山市で始まりました。
HUGこどもパートナーズからもサポーターを派遣しています。
ご希望の方は 市役所のサイト「多胎児家庭サポーター事業」をご確認のうえ、市の母子保健係へお申し込みください。

ひがしむらやま子育て応援ネット 参加

東村山市内の子育て支援団体のネットワークに参加しています。
必要に応じて集まり、情報交換や企画についての相談などを行っています。
事務局は「ころころの森」です。


2024年8月、市役所いきいきプラザ1階ロビーで開催された「子育てひろばのパネル展」に応援ネットも参加しました。
じつは、このパネル展、応援ネットの発案から実現したものです。

よろず市民活動協議会 参加

子どものために選挙へ行こう!

私たち「親」の一票は、選挙権を持たない子どもの分を含めた大事な一票です!

私たちが暮らしやすいまちをつくるためには、私たち子育て世代が政治にも関心をもち、選挙に行くことがとても大切だと考えています。
子どもたちのこと、私たちのいま、そして未来のことを真剣に考えてくれる政党、政治家を選ぶ「目」をもたなくちゃ!
2005年度の都議会議員選挙で各候補者にアンケートを実施し、それらをまとめて配布し、選挙に行こうと呼びかけました。(2005.6.30 朝日新聞多摩版掲載)
2007年、2009年、2011年の取り組みについては、HUGコミのバックナンバーをご覧ください。

infomation

HUGこどもパートナーズ


TEL 042-306-3911
MAIL info★npohug.com
 (★を「@」に変えてください)